現役就労移行支援員のよしころろです。事業所や公式のサイトではお伝えできない本音やぶっちゃけた話等知らないと損する情報をブログで発信しています。
この記事では就労移行支援は原則生涯に1度使えて2年間という制限が設けられているものの実際はどうなのか?というところをまとめました。
結論としては、今はコロナの影響もあり就職できなかったという理由での延長が可能となっている地域がほとんどでしょう。
詳しく2年過ぎたらどうなるのかについて説明していきます。
就労移行支援は最大3年使える!その条件とは
就労移行支援は原則2年ですが延長することができます。
ただ100%延長できるとは限りません。3年就労移行が使えると思わずに2年で就職できなかった場合を想定しながら今後について考えていきましょう。
最大3年使える場合について説明します。
本人が延長して利用したい意向があること
まず利用している本人が2年を過ぎて就労移行を延長したい意思があることが大切です。
利用しており2年の期限の終わりがみえてくると今後延長して利用したいですか?といった旨の書類が届きます。
その書類が届いて終わりが近づいているがどうするかをはじめて考える方が多いです。
延長して就職活動していきたい旨を事業所のスタッフに伝えましょう
事業所は定期的に支援計画を作成し適時振り返りを行います。事業所のスタッフと残りの期間のスケジュールを適時見直していきましょう!
就労移行のスタッフが2年過ぎても延長したら就職できると感じること
本人が延長したい気持ちがあって、スタッフからも延長したら就職ができる見込みがあること感じていることが延長には必要です。
なぜなら、延長を希望する場合は事業所のスタッフから行政に書類を提出する必要があります。
そのなかに今までの訓練の経緯や延長して訓練する理由を書く必要があり、延長する価値があることを支援者が行政に訴えていく必要があるのです。
なのでまずは本人に訓練や就職活動をしたい意向があり、今までの本人の経緯を踏まえて就職活動を延長することが就職につながるとを具体的に説明をしていきます。
就労移行2年利用したものの全く通えてない、就職活動できていない場合は難しいかも。
行政が延長する意味があると感じること
利用している事業所から延長書類を行政に提出したら、行政ではその書類をもとに会議が行われます。
延長するのは妥当かどうかが審議されるのです。
行政と関係がうまくいってる事業所は、担当の職員の方と事前に打ち合わせをすることもあります。
会議には事業所のスタッフは参加できません。行政の担当の職員がうまく会議の中で延長の妥当性を訴えられるように事前に事業所のスタッフと相談をしておくのです。
ただ、行政の考え方は地域によってだいぶ差があります。
2年間の延長が認められたことがない地域もあれば、毎回申請をだせば延長できる地域もあります。
ただ、延長について行政の担当者が変わればいきなり申請が通りにくくなったりすることも。
延長申請が許可されるかどうかは本当に分かりません!なので延長は誰でもできると思わずにだめだったときのことは想定しておく必要はあります。
ぶっちゃけ2年延長については事業所によって差あり
2年延長ができる考え方については前述したとおりです。
就労移行は利用するだけでお金が行政から入るような仕組みになっていることもあり、営利目的で運営している以上は基本的には延長申請してくれるところがほとんどでしょう。
ただ、今のままの条件や応募のペースで就職活動をしたところで一般就労ができるとは限りません。
ぶっちゃけた話事業所の中には、延長はするけど特に3年目の方向性についてどうする?といった話がない事業所もありますので要注意です。
あなたのことを真剣に考えている事業所の場合は一般就職ができるように応募する企業の条件を緩和する提案をするでしょう。
今通っている事業所のスタッフは親身になって考えてくれてますか?
そういう意味でも、いい事業所や担当を見極めることは大切です。
私の経験上、一度就職した経験があれば退職しても再度利用できる可能性がありますが、延長しても一般就職が出来なかった場合は再度の利用申請はおりたことがありません。
ケースバイケースだとは思いますが、3年目の訓練内容や就職活動の方向性については事業所でしっかり相談していきましょう!
就労移行が延長できなかった場合は?
就労移行支援が使えるのは原則2年であって延長申請を断られる可能性はゼロではありません。就労移行が2年過ぎたらどうなるのか?他にも選択肢を紹介します。
就労継続支援A型事業所で働く
2年過ぎても就職が決まらなかった場合に一番多い選択肢はこの働き方です。
福祉的なサポートを受けながら給料がもらえる方法で、いろんな障害の方を受け入れている事業所が多く選考はありますが採用されやすいです。
延長できない場合に一般就労から福祉的就労に切り替えてお金を稼ぐという方法です。
数日お仕事体験をさせてくれるところがほとんどなので気軽に体験してみましょう。
就労継続A型は福祉的就労ですが、一般就労を目指すという方向性の事業所でもあります。
ある意味お金をもらえてスキルを身につけれるといった意味ではいいかも!
就業生活支援センターに登録して就職活動のサポートを依頼する
就労移行を利用して2年過ぎたものの、引き続き一般就労を目指したいけど1人じゃ不安という場合は、就業生活支援センターという支援機関のサポートを受けながら就職活動を続けることができます。
ただ、就労移行と違って毎日通うことはできません。
必要な時に自分から連絡をして相談にのってもらうという形であり主体的に就職活動をしていく必要があります。
障害者職業センターで訓練を受ける
引き続き就労に向けて訓練がしたい場合は障害者職業センターで就労に向けて訓練を受けることができます。
ただこちらも2年毎日のように通えるというわけではなく、いくつかのコースとして短期間で訓練に参加するというかたちです。
まず話を聞きに行くことをおすすめします。
理想の就労移行支援の2年間の使い方とは
原則就労移行が使える期間は2年です。2年過ぎたらと考えると不安ではないですか?
2年間で就職ができるようにどう過ごしたらよいのかをお伝えします。
残りの利用期間を残して早めに就職する
就労の準備が整っているとスタッフから客観的な意見があり、体験実習などで企業から評価がもらえたら早めに就職してしまうことをおすすめします。
なぜなら、一度就職して退職した場合、再度余っている残りの期間でもう一度就労移行が使える可能性があるからです。
ただ、こちらも100%残りの期間で再利用できるとは限りません・・
就労移行支援の2年間の使い方をスタッフと見直していく
就労移行の2年間を有効に使うため、残りの期間を逆算してどう訓練を行っていくか見直しをしていきましょう。
まず自分のことを理解するのに3か月、体験実習で自分が仕事ができるか確認するのに2か月、就職活動は6か月じっくりしたい等計画をたて、予定通り訓練が進んでいるかこのまま就労できそうかは担当スタッフと相談していきましょう!
ちなみに就職活動は1ヶ月で終わるなんてことはほぼないです。余裕を持って3ヶ月以上はかかると思ってスケジュールを立てていきましょう。
就労移行を利用するなかで「やっぱり働きたくない」「一般就労は怖いから福祉的なサポートがあるところで働きたい」こんな気持ちがでてくる場合もありです!
自分がどうしたいかを定期的に見直していきましょう!
力のある就労移行支援事業所を選ぶ
他の記事でも紹介しましたが就労移行支援の事業所は全国各地にあります。
ただ、結果を出してる事業所は多くありません。
就職のサポートをがっつりしてくれる実績のある事業所を選びましょう!
就労移行支援2年過ぎたらどうなるの?まとめ
就労移行は原則2年ですが、コロナの影響もあり今は延長できる可能性は高まっています。
ただ、延長申請は誰でもできますが、審査が受かるかどうかは保証はありません。
地域によって差があり、行政の会議に参加しているメンバーによって方向性が大きく変わることもあります。
なかには、延長申請はしないという事業所もあったりします。なので事業所選びは本当に大事!!!
延長できると思い込まずに、延長できなかった場合も想定して事業所のスタッフと就労移行を使く2年間の過ごし方については相談しておきましょう!