2019年が終わります。2019年当初にたてた目標の進捗、振り返りをしてみました!
Contents
2019年の目標を細かく設定してみた
アラサー社会福祉士よしころろ(@nya_i)です。
前回2018年の振り返りをしましたが2019年どんな1年にしたいかをまとめました。
【お正月企画】
メリークリスマス♪
皆さんクリスマスいかがお過ごしですか?(*^^*)
少し早いですが告知です〜。
1月1日夜21時に2019年の目標を書いて一斉に投稿しましょう♪#お正月企画#2019年の目標
のハッシュタグをつけて投稿してください♪ pic.twitter.com/iRxbIbvmUe
— だい@ソーシャルワーカーコミュニティ Posto Felice主催者 (@daiki32453650) 2018年12月24日
2019年の具体的な目標設定!
1年前と同じようにマンダラシートを活用して目標設定を!
ブログで大成功をしているCJさんのサイトを参考にしています。

来年は仕事はそこそこにしてブログに力をいれていきたい。
2019年に5万PVを目指します。
月3記事リライト

新しい記事を書くのはとっても力がいるので月3回ペースで記録をつけながら順番に記事内容をよりよいものに修正していきます。
そのなかで気を付ける点として8点気を付けることにしました。
・キーワード゙狙って書く
より多くの人にアクセスしてもらえるように上位表示できるワードを狙って記事を書きます。
また、知りたいのにネット上に情報がないなって記事書けたらいいな!(むずかしや)
・検索上位と記事比較
より上位にならないと記事は見てもらえない。
よりよい記事を書くのはもちろんだけど、上位になれるにはどうするか分析して反映させる!
・サーチコンソールフル活用
どんなキーワードで検索してもらったかを確認してワード増やしたり変えたりします。
・内部リンクを増やす
昔の記事に新しい記事へのリンクを増やしていきたい。
・見出しタグ適正化
はてなブログから移行してきたので見出しタグを適正化するぞ!
・適切な改行
私のブログはスマホで見ている人が8割なのでスマホでの見易さ重視
・記事や商品紹介
できるだけ参考記事へのリンクをつけていく。
おすすめ書評は今後やっていきたい!
・タグをつける
「うつ」「発達障害」「手帳あり」などタグつけて関連記事もすぐ見れるようにする
結果:月3記事リライトできなかった
理由としては同僚が2人いれかわった時期があって仕事が忙しすぎて夏頃はだめでした。
ブログは趣味のひとつなので、本業が忙しければしかたありません・・
ただ、きじまとめサイトは作りました!

タグ付けは今後も少しずつ引き続き行っていきます!
RSS活用

いろいろ気になるサイトや情報はあるけどうまくキャッチしきれてない。
ということで、RSSという情報をキャッチできる仕組みを活用したい!
そしてちゃんとその記事をアウトプットという意味でつぶやきます。
結果:RSSの使い方がややわかった

RSSを上手く使いこなせるよう試行錯誤してみました!
使えなくなったアプリもあるので日々内容も修正中!
今はグーグルアラートさんとってもお世話になっています!
月に4記事更新

最低月4記事は更新していきたいと思っての目標です。
去年は月1万円目標で達成したこともあり優先順位落ちちゃいました。
でも今年は大丈夫!なぜなら新しいノートPCを購入しました!
どうせ3年もてばいいほうと思い格安で探してレビューもよかったので購入!
結果、PCが軽いし充電もつし最高です。
鮫島さん(@sameshi_masashi)のオフィスに今年はお邪魔しようと思っています!
福祉関係の本を読んだり、イベントに参加して通勤時間なんかも有効活用していきたいです。
結果:月に4記事更新はできなかった
更新頻度をまとめてみました。
1月 | 10記事 |
---|---|
2月 | 2記事 |
3月 | 4記事 |
4月 | 9記事 |
5月 | 2記事 |
6月 | 0記事 |
7月 | 0記事 |
8月 | 0記事 |
9月 | 10記事 |
10月 | 9記事 |
11月 | 9記事 |
12月 | 4₊@ |
全部で現在59記事、毎月4記事はできませんでしたが年間48記事はクリアできていました!
こればっかりは仕事に波があるのでしかたないですね。
社会福祉士スキルの向上!

社会福祉士の資格をとったので、障害理解をメインにいろいろもっと知りたいです。
仕事柄いろんな障害を理解し知識があるつもりではあります。
どういう傾向があるかはもちろん、働くにあたってどんな対策が有効かなんか知りたい。
あまり私が知識ないところで、生活保護、相談支援、権利擁護らへんが気になる!
けど、なかなか現場からでしか学ぶことが難しく・・
おすすめ本などあれば教えてください!(難しい本は禁止!w)
特にアウトリーチにはとっても今興味を持っていて、少子高齢化のなかどこまで地域に密着した支援ができるのかはすごく気になる。
最近よく、家族が死んでもほったらかしにしてたってニュースがあるなと思っていて死ぬことは問題ないんだけど、おせっかいわきのおばちゃんとか、地域でのコミュニティがなかったりつながりが近所にないからどうしていいかわからずほったらかしにつながるかなと思いました。
個人的にはごちゃまぜ施設作って近所づきあいできたらいいなって思うし、地元でやりたいな~って思いがすごくある。
どこかそういった現場があれば見学に行きたい!
結果:社会福祉士スキルの向上できた・・?
定性的な目標だったのでこれは振り返りにくいな!
私生活の充実

ブログ5万PV達成するために私生活も充実させたい!
・アマゾンプライム
最近会員になりましてん!過去の映画見放題なのはうれしい。
パソコンも次の日に届いて幸せです。
・52キロ
適切体重を維持したいです。年末から正月にかけて太っています。
先日自動で記録される体重計買ったのでレコーディングダイエットします。
・残業月30時間
これ以上は仕事したくないな。できるだけブログの時間を作ります!
去年は仕事しまくりだったので今後少しずつおさえていきたいです。
・弁当作り、睡眠、風呂先!
私生活で意識したいこと。
・Voicy、YouTube
いいイヤホン買って、通勤時間をインプット時間にしたい。

とってもなんでも勉強になる!
やりたいことをかなえるためにはおすすめ!
結果:私生活は充実していた!
体重以外はほぼクリアだったのではにでしょうか!!
2019年仕事はもちろん、私生活も大満足です!
まとめ
これ毎年思ってるんですけど、目標立てても全然達成できてないことが多くて目標設定についていくつか本を読みました。
2020年は低調的、定性的に目標設定できるようにしますね!