2017年ごろからブログをはじめましたが、SNSを通じて福祉の仕事に就いている方々と知り合うことができました!
私と同じように情報発信をしているブログをご紹介します。
Contents
情報発信ソーシャルワーカーご紹介
福祉職でブログやnoteなどで情報発信をしている人は本当に数少ない・・・
いずれ社会福祉士のブログ100サイトこの記事で紹介するのが夢です!

日本発!?ソーシャルワーカーYoutuberみやちる
社会福祉士と精神保健福祉士取得!生活困窮者支援の管理職!
生活困窮者支援ってなかなかイメージがつきにくい。どんな仕事をしているか、考え方などを発信しています。
画期的な取り組みだし、仕事しながら撮影、編集をこなすと行動力と行動量がすさまじい!
福祉で稼ぐを考える就労移行サビ管のだいさん
社会福祉士と精神保健福祉士の資格をもち福祉施設で働くパパソーシャルワーカーのだいさん。
福祉で稼ぐにはどうしたらいいかを考えられています!
また、福祉職の新しい働き方を提案ソーシャルワーカーコミニティ「Posto Felice」を2018年10月から運営中のようです。ブログを要チェック!
障害福祉職!超理論派SWerはれぶたさん
社会福祉士と精神保健福祉士ふたつの取得を一気に取得したはれぶたさん。
就労生活のサポートをされており、論理的に福祉について語る方!
視点がするどくていつも勉強になっています。
社会福祉事務所個人経営!鮫島政志さん
種子島から大阪へ!大阪で社会福祉事務所を個人経営されている鮫島さん!
ブログがあるな~と思ったらYouTubeも始められてあっというまにフォワー1000人越え。すごい勢い!
フリースクールを経営!宇陀 直紀さん
社会福祉士の大学院生!ご本人が不登校だった事から子供若者支援団体での仕事に従事。
地元奈良にフリースクールを作りたいと呟いており実際に作られましたすごい!
過去はブログをされていたのですが今は公式サイトのみのようです!!
精神科病院PSW!地域移行定着!minaさん
現場で感じたことや想いなどとっても尽力されていることがわかります!
私たちの仕事は相手の立場を理解に努めること、社会の在り方について問うこと、仕事をしている自分自身を高めていくこと私もがんばらければ!
地元横浜で団体にも参加されています。こちらも興味深い(もっと近かったら・・)
Yokohama PSW Laboratryは、横浜近辺のPSW等がスキルを磨き、思いを語れる場を作ることで支援者のリカバリーを助け、同時に地域の精神保健福祉課題の発見・解決を目指す団体です。
資格いっぱい!介護/SW/精神障害福祉職はっしーさん
学びはアウトプットが7割と、noteに自分の考えをまとめられています。
SWの資格だけじゃなく、さまざまな資格を持っていてうらやましい!
noteは考えさせられる内容がいっぱいです。
高齢者福祉!対話を大切に・・ようかんさん
福祉つながるプロジェクトに取り組んでいるようかんさん
ツイキャスやファシリテーションを基礎としたカフェを開催したり、精力的です。
noteではマガジンも販売されていますよ!アプローチの具体例キニナル・・・
障害者/障害児の支援を15年以上ケニーさん
福祉系ブログとnoteのコミュニティ『LOG LOG』スタートされているkennyさん
高校生のアルバイトで障害のある方がいたことから福祉職に興味を持たれたそうです。
福祉の人材を人財にするブログをされています。支援歴が長いので福祉職はおすすめ!
福祉分野専門のファイナンシャルプランナー鈴木さん
あんしんプランナーという事務所を開業中!精神疾患や引きこもりの方、認知症の方の支援をされています。
お金のことって一番不安になるけど、どうしても苦手な方が多いはず。ブログ参考にさせてもらいましょう!
休止中!
nono@福祉オンラインコミュニティ主宰
高齢者介護施設で働いたのち、専門学校で社会福祉士の勉強をする
なぜ福祉の人たちは笑顔で働きにくいのかと福祉コミュニティ toi toi toiを運営されています。
ただ、しばらくは休止中みたい(また話したい!)