障害現役就労移行支援員のよしころろです。事業所や公式のサイトではお伝えできない本音やぶっちゃけた話等知らないと損する情報をブログで発信しています。
この記事では精神障害や発達障害があるとどうしても体調に変化がありがちで、気づいたときにはなんでかいきなり体調が悪いこともよくあることですが、日々の体調を管理するにあたって使えるアプリとシートをまとめました。
いつの間にか知らないうちに体調が悪化しないように簡単に体調管理しましょう!
体調管理シート(紙・エクセル)まとめ
いろんな事業所や行政では障害と付き合いながら働くために体調管理シートを作成しネット上で公開しています。
ただ、とにかくいろんな公開のしかたなのでなかなか探すのが大変ということでまとめてみました。
自分が使いやすいと思ったシートをダウンロードして印刷して使ってみましょう!
大阪府「雇用管理のための対話シート」
~状態がわかる!見える!! 「雇用管理のための対話シート」とは?~
企業のみなさまが、雇用管理の基礎となるコミュニケーションを円滑に進めていただくためのツールです。
具体的には、障がいのある従業員本人が、気分や体調等の状態を入力(又は記入)し、それを企業内で日々(あるいは中長期的に)上司・人事担当者等に報告し、必要に応じて上司・人事担当者等がコメントを入力します。その結果、状態やコメントの視覚化= 「見える化」 ができ、入力(又は記入)内容に基づいた得意・不得意や体調の変化の兆し等、職場内での効果的な対話を促します。
エクセルでデータダウンロードできます!毎日エクセルに数値を書き込むと1か月の結果がグラフになって表示されるというもの。
3つの目標を数値かすることしかできませんが、PCが得意な方はエクセルに体調を記録していくとらくちんですね!
雇用管理のための対話シート(状態チェック編) [Excelファイル/91KB]
障害のある方の「働くしあわせ」の実現を目指すK-STEPプロジェクト
川崎就労定着プログラム「K-STEP」とは?
K-STEPとは、精神障害者など体調管理に課題を抱えている方の就労定着を図るためのプログラムです。「セルフケアシート」に体調をチェックしながら、自分にあったセルフケアを実行していきます。就職後は毎日、上司や同僚にシートの報告をし、就労定着に向けたコミュニケーションを促進します。(下記「関係資料」参照)
06.セルフケアシート(原本)(平成30年11月更新)(XLSX形式, 361.97KB)
K-STEPという就労定着を図るプログラムの中でセルフケアシートが作られています。
こちらのプログラムを実施する企業や事業所は届け出が必要ですが、当事者はいらないようなので、体調管理の一環としてダウンロードして使うのはよいでしょう。
このシートのよいところは体調を見える化するだけじゃなくセルフケアの実施の有無が記入できるところ!
体調は悪いままじゃなくってそのための対処として、できるときは対策をしていきたいですよね。より体調安定につながりやすいシートだと思います。
こちらもエクセルでダウンロードできるので、自分なりにアレンジできます!
障害者雇用など障害を持った方向けの体調管理シートを紹介しているのは2つの行政でしたが、そんなに難しくないのでパソコンに強い人は自分で作るのもお勧めです。
体調管理アプリまとめ
いまや体調管理がアプリでできる時代です。
紙やエクセルだとちょっと手間なので寝る前にちょっと記録がつけれる、気づいたときに記入ができる体調管理アプリをセルフチェックケアとして使うこともとてもおすすめです。
超自分管理アプリ「リズムケア」
こちらシンプルかつオリジナルの項目が設定できる自分管理アプリです。
自分が毎日記録つけたい項目が作れるのはかなり便利です。自分なりに作ってみました!
もちろんグラフ化もできます!先生に見せるだけで今の状態を伝えることができますね。
グラフ化することで、自分がどんな時に落ち込みやすいかやどういったときに元気な状態になるのかを客観的に知ることができます。これぞセルフチェックケア!
超じぶん管理「リズムケア」
Yasuo Shiohata無料posted withアプリーチ
気楽にメンタル記録した人向けアプリ「Daylio」
こちらも操作はすごく簡単。気分をクリックして選んでその理由もアイコンから選べます。
また毎日リマインドしてくれるので毎日コツコツ気分を記録して自分の精神状態を見えるかすることができます。
目標設定なんかもできるので、毎日何かを習慣化したい場合もいいかも!
自分について知るきっかけにもなるし、すごく簡単操作なので誰でも使いこなせそうですよ。
Daylio 日記
Relaxio s.r.o.無料posted withアプリーチ
Awarefy : 思考と感情を整理して見える化する心のセルフケアアプリ
こちらはメンタルヘルスに必要な機能を幅広く搭載しAIがサポートするという高機能アプリです。課金したほうが使いやすそうですがそこまで高機能入らない人も多いかも?
課金することでメンタルヘルスに有効といわれている、認知行動療法や5コラム法などがアプリで実践できるようになっているので興味ある方はお勧めです。
Awarefy : 思考と感情を整理して見える化する心のセルフケアアプリ
Hakali Inc.無料posted withアプリーチ
muute
こちらもセルフケアチェックができる日記のようなものです。自分の感情をAIが予測してくれたり、自分の感情の揺れ動きや思考パターンが知れます。
こちらも有料だとより使いやすくなります。無料だと嬉しいけどしかたない・・
記録していくことでいろいろな自分の傾向がわかってきますよ。不安が多いなとか満足していることが続いているなとか自分の気持ちに気づくきっかけになります。
セルフケアチェックシートのまとめ
今回はセルフケアチェックができる体調管理シートを2種類とアプリを類紹介しました。
体調管理は症状改善のためにはとっても必要!!いろいろ試しながら自分の体調管理に努めていきましょう。
ひとりじゃなかなか続きにくいので、アプリをもとに先生や周りの支援員がいる場合は状態を共有していくことが続けていくコツだと思っています。
精神障害の方には特におすすめで今の状態を見える化して体調を整えやすいと思います。
一人で全部抱える必要はないので体調管理をしてよい状態を目指しましょう!
\PR★本気で就職したいなら就職者数No1のリタリコを利用するのがおすすめ/